矯正治療の流れ
(不正咬合の種類などによって前後する場合があります)
初診・相談(無料・予約制)
STEP 1 (問診) ![]() 問診票に基づき,歯並びや全身の健康状態について質問させていただきます。 気になることがあればご相談ください。 |

STEP 2 (診察) ![]() |

STEP 3 (治療方針・装置・費用の説明) ![]() 症例によるおおまかな治療の概要、期間、費用についてご説明します。 精密検査をしなければ正確なお話をできない部分もありますが、わかる範囲でお答えしますので、どんなことでもご質問ください。 当医院では各種クレジットも取り扱っておりますので、患者様のご都合に合った無理のないお支払いプランをご提案します。 |

STEP4(歯のレントゲン撮影:患者様の希望によります) ![]() 以上STEP4まで,無料ですすめることが出来ます. ※治療開始をご希望され、お時間がある場合は、次の精密検査まで1回で終了することもできます |

治療計画の決定
STEP 5 (精密検査) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 詳細な分析を行うため,次のステップまで3週間ほどお時間をいただきます. |

STEP 6 (診断・診療契約) ![]() ![]() ![]() データに基づいた 最終的な治療計画や期間・費用について確認いたします。 診断時には予約を1時間おとりしますので、矯正治療に対する疑問や不安点は遠慮なく御相談ください。 全てをご理解いただいたうえで確認書にサインを頂き、これから治療を進めて行くお約束を確認します。いよいよ治療を開始します。 追加費用はかかりますが,ご希望により,治療前後のCAD模型シミュレーションを行うこともできます.パソコンをお持ちでしたら,ご自宅でもバーチャル模型を閲覧・操作することが可能です. |

矯正装置をつけてから
STEP 7 (装置装着準備) ![]() 歯が汚れている場合は、お時間をおとりして、歯のクリーニングを行います。 |

STEP 8 (装置装着) ![]() ![]() リンガル装置 (見えない矯正装置) の裏側はこうなっています 装置(違和感や痛み、歯みがきなど)に慣れていただくため、数回に分け、少しずつ装着していきます。 症状別の治療方針や歯の動き具合を考慮しながら、装着していきます。 装着後、装置に関する注意や、歯みがきの仕方などを詳しくご説明し、これらをまとめた文書をお渡しします.矯正用の歯ブラシなどもプレゼントいたします. 特にでこぼこがひどい時は、歯を抜いて行います。 ![]() ![]() セラミック装置で歯を動かしているところです。 ![]() ![]() ![]() |

STEP 9 (装置の調整管理) ![]() むし歯や、歯肉の状態をチェックします。 装置が汚れたり、破損したりしている場合は、新しい装置につけかえます。 歯が汚れている場合は、歯のクリーニングを行います。 毎回の処置内容を詳しくご説明します。 通常の処置時間は30分ほどですが、内容が多い場合は45~60分ほどかかります。 |

STEP 10 (治療終了・保定装置装着 ) ![]() ![]() 歯が汚れている場合は、歯のクリーニングを行います。 きれいな歯並びになり、しっかり咬み合わさっています。 ![]() ![]() ![]() きれいな歯並びになったら、矯正装置を外します。外した後も、取り外しができる装置を約1年間ほぼ毎日使用し、その後徐々に使用時間を短くしていきます。 これは矯正治療後の骨の組織を安定させ、悪い歯並びに戻ろうとするのを防ぐ目的があります。 状態によっては歯の裏側に取り外しの出来ない装置を使用する場合もあります。 |
