矯正治療について

矯正治療について

矯正装置の説明書

矯正装置の説明書歯の間のゴムゴム輪は、次回の来院の時までに歯と歯の間のすきまを空けるためのものです。痛くない方もいらっしゃいますが、個人差があり場合によっては2~3日の間はゴム輪を入れたところの歯が少し痛いことがあります。ゴム輪が自然に取れ...
矯正治療について

短期間矯正

短期間矯正歯に装置をつける「ワイヤー矯正(表側矯正や裏側矯正など)」や「マウスピース型矯正装置」で全ての歯をきちんと整えようとすると、通常は2年程度の治療期間がかかります。短期間矯正(スピード矯正)といわれるものは,これらの矯正法に加えて、...
矯正治療について

矯正用アンカースクリュー

矯正用アンカースクリュー(インプラント矯正)矯正用につくられたインプラントを顎の骨に埋め込み、固定源として使用する事により、今までの矯正治療では難しかった歯の動きが可能となります.従来の治療法では外科手術(顎を切る等)が必要な症例の一部は矯...
矯正治療について

セルフライゲーションブラケット装置

セルフライゲーションブラケット装置について セルフライゲーションブラケット装置(デイモンシステム・デーモンシステム)は,従来の装置と比べ摩擦抵抗が少ないため,弱い力で効率的に歯を動かすことが出来ます.完全に透明ではありませんが,小さい装置の...
矯正治療について

マウスピース型矯正装置(インビザライン他)

マウスピース型矯正装置(インビザライン他)マウスピース型矯正装置とは,「アライナー」という透明のマウスピースを使用する方法で、「インビザライン」・「クリアアライナー」・「トランスクリア」・「アクアシステム」などの方法があります.一ツ葉矯正歯...
矯正治療について

矯正用咬合誘導装置(ムーシールド)

矯正用咬合誘導装置(ムーシールド)についてムーシールドは取りはずしの出来る矯正装置で,受け口(反対咬合)の治療に用いられる装置です.主に夜間就寝時に使用します.装置は,一般的には患者様毎にオーダーメイドで製作されますが,お口の模型(印象)を...
矯正治療について

裏側矯正(舌側矯正)

裏側矯正(舌側矯正)表側から見えない矯正治療で,主に成人のかたが対象になります.普段の生活では装置が見えないため,目立つ矯正装置が嫌で矯正治療をためらっていた方、キャビンアテンダントやアナウンサーなど目立つ矯正装置を禁止されている職種でも治...
矯正治療について

大人の矯正治療

大人の矯正治療第2段階の治療 (永久歯列期) についてめがねのフレームにもつかわれている,形状記憶合金を多用することにより,装置装着時の痛みを軽減しています.通常の装置に加え,以下のような目立ちにくい装置を選択することも出来ます.唇側装置表...
矯正治療について

お子様の矯正治療

お子様の矯正治療第1段階の治療 (10歳くらいまで) について第1段階の治療は,不正咬合が悪化するのを予防するのが主な目的です.上下顎のバランスを整え,これから生えてくる永久歯がなるべくきれいに並ぶように治療を行います.第1段階のみで全ての...
矯正治療について

矯正治療の流れ

矯正治療の流れ(不正咬合の種類などによって前後する場合があります)初診・相談(無料・予約制)STEP 1 (問診) まず、問診票にご記入下さい。問診票に基づき,歯並びや全身の健康状態について質問させていただきます。気になることがあればご相談...